日比野先生ラグビー実技クラスにて(1982年東伏見)
早稲田大学公認の同好会ラグビーサークル「早稲田大学こんぷれっくすラグビーチーム」(ラグビー関東学生クラブ2部所属)OB稲門会の公式WEBサイトです。
こんぷれっくすは 遡ること1982年に早稲田大学の亡き日比野弘先生(元名誉教授、元日本代表監督)の体育実技の授業を取った人々で作り上げたチームです。「こんぷれっくす」という名前は 心のどこかにコンプレックスを持ったという意味合いと複合体という意味があります。設立当初は 早稲田大学の学生中心のチームでしたが、今や他大学出身の部員も数多く在籍しています。まさしく複合体です。そうした事から「本OB稲門会」では早稲田大学出身か否かを問わず「正会員」となれます。
こんぷOB稲門会はあなたを待っています。いつでも「心のふるさと」でありたいと願っています。
皆様と共に生まれたばかりの「早稲田大学こんぷれっくすラグビーチームOB稲門会」を育てて行きたいと思います。
2025年3月吉日 早稲田大学こんぷれっくすラグビーチームOB稲門会
会長 井上 功
こんぷ初勝利(1983年 対りすの会)
リーグ戦(2024年 設立初期のジャージ復活)
田村正勝先生祝辞(2024年1月20日稲門会設立祝賀会にて)
「早稲田大学こんぷれっくすラグビーチーム」は、関東学生クラブ所属で、1982年に発足しました。そして、この度OB稲門会が2023年11月に登録されました。
1982年 体育実技 亡き日比野弘名誉教授のメンバーを中心に 学内サークルとして発足。当初の名前は斎川宏君の呼びかけで「オールヒビノズ」として不定期に試合を実施。体育実技中心メンバーの斎川君、井上功君(初代幹事長)、佐々木匡人君(初代キャプテン)森川元彦君、宇野晃君、後藤芳文君、佐藤秀隆君等を発足メンバーとして 同年 大学認可登録団体となる。顧問には 当時 社会科学部助教授 田村正勝先生(現 早稲田大学社会科学総合学術院名誉教授・現OB会名誉顧問)をお迎えし、総勢30名を超える部員、マネージャーを抱えるサークルとなる。認可団体登録に際し 各位合意の下チーム名を「早稲田こんぷれっくす」に決定。「こんぷれっくす」は当初ネガティブな名前だと不評であったが、「体育局ラグビー部へ憧れるがとても及ばない」「東大に落ちた」、「希望の学部に入れなかった」、「女性にもてない」などのコンプレックスを抱えるメンバーが各自様々な理由で「ラグビー経験、未経験を問わず集った複合体」としての「こんぷれっくす」という名はこのチームをうまく表現しているということで命名した。同年 秀逸リーグ創設 早稲田大学 こんぷれくす、ウェールズ、渇っ兵かっぺ、西早稲田4チーム、成蹊大学桃太郎、埼玉大学等が加わり実施。後に明治大学レッドソックス、慶応大学のサークル等が加わる。他に 国士館大学隼クラブ、YCAC、世田谷クラブなどと定期戦を江戸川グランド、多摩川河川敷、保土ヶ谷グランド、大宮グランドで実施。
1983年 一期生卒業 チームは今日まで受け継がれる。
2022年12月 ラグビー早明戦後の40周年祝賀会にてOB稲門会 設立を決議。
2023年5月 早稲田大学校友会より正式に「早稲田大学こんぷれっくすラグビーチームOB稲門会」が認可が下りた。
*日比野 弘先生・・・早稲田大学体育会ラグビー蹴球部監督。日本代表監督、早大名誉教授。早稲田ラグビーを何度となく優勝に導いた ラグビーの名伯楽・レジェンド。2021年11月14日没。叙従五位
2024年8月こんぷ旗披露(現役、OB)
こんぷOB稲門会旗&現役サークル旗 制作寄付篤志家名(敬称略、順不同、年次順)
1 井上 健次郎 1983
2 島 正彦
3 後藤 芳文 1984
4 佐藤 秀隆
5 井上 功
6 森川 元彦
7 H・S(匿名希望)
8 川島 幹雄
9 手島 望聖 1985
10 城内 康伸 1986
11 薮下 秀樹
12 田口 俊彦 1987
13 神田 秀樹
14 斎藤 大宙
日体大体育局ラグビー部との合同練習(2024年5月5日)
早稲田大学こんぷれっくすラグビーチームOB稲門会 会則
第一条(名称)
本会は早稲田大学こんぷれっくすラグビーチームOB稲門会と称する。
第二条(事務所)
本会の事務所は会長の指定する場所に置く。尚 当面は会長の自宅に置く。
第三条(目的)
本会は早稲田大学こんぷれっくすラグビーチーム(以下 早大こんぷOB稲門会)に係る者の親睦友好・相互啓発を図るとともに、特に 早大こんぷ現役部の発展・支援協力を目的にする。
第四条(活動)
前条の目的を達成する為、本会は、以下の活動を行う。
第五条(会員)
第六条(総会)
第七条(総会の招集、議長、決議)
第八条(役員等・・・ボードメンバー)
1,本会には次の役員(ボードメンバー)を置く、
2,役員とは別に、各卒業年次毎に幹事を置く。
3,会長は必要に応じボードメンバーを招集できる。
第九条(名誉顧問、名誉フェロー)
第十条(会計及び会費)
第十一条(事業年度)
本会の事業年度は毎年3月の総会開催日に始まり、3月の総会開催前までとする。
第十二条(会則の変更)
本会則の変更は 三役が原案を取りまとめ 総会の決議で行う。
以上。
早稲田大学こんぷれっくすラグビーチームOB稲門会からのお知らせです。
2025/3/30 | ホームページを公開しました。 |
---|